
昭和56年以来、地域密着型の歯科医院として歯科医療を行ってきました。
親しみやすい診療を心がけております。
お口の中のこと、歯のことでお悩みがありましたら、どうぞお気軽にご来院ください。
日曜、祝日は休診です
(*1)訪問診療を行っています。
(*2)訪問診療を行っています。
第4木曜日の午後(15:00~19:00)は『矯正歯科 診療』を行っています。(変更になる場合もあります)
お知らせ
年末年始の休診のお知らせ
令和4年12月29日(木)~令和5年1月4日(水)まで休診となります。1月5日(木)より平常通り診療いたします。
当院における新型コロナウイルス感染症への対応について
■院内感染の防止、飛沫感染・接触感染の予防に対する取り組み
当院では、患者さん毎に、マスク、グローブの交換をしております。
・診療毎の全器具の消毒、滅菌
・当院スタッフの感染防護対策の徹底(手洗い、消毒用エタノールなどによる手指消毒、マスク、フェイスガード、キャップ、ガウン等)
・ユニット周り、機器、共有スペースの消毒用エタノールによる清拭の徹底
・待合室、診療室の患者さんの人数をできる限り少なくなるような予約の調整
・待合室における雑誌の撤去
・院内の共有スペースにおける消毒用アルコールの設置
・定期的な窓開けなどによる換気の徹底
・エアロゾル発生の可能性が高い処置(スケーリング(歯石とり)や歯の削合など)の回避や治療の延期の検討
・咳やむせを誘発しないように細心の注意を払います。
常日頃より行っている感染予防対策に加え、最新の指針や情報に基づいた対策を当院では積極的に行っております。
お薬手帳、保険証に関して
1か月に一度保険証と一緒に提示してください。また、ビスフォスフォネート製剤や血液をさらさらにするお薬で治療されている方はお伝えください。
初診時および月初めには必ず各種保険証の提示をお願いいたします。
以下のような症状でお困りの方
乳歯の生え始めから永久歯が生え変わり完成するまでの間、特に混合歯列期(乳歯と永久歯が混在している時期)は虫歯になりやすいため、定期的にチェックしなければなりません。 適切な時期に、フッ素塗布やシーラント(虫歯予防のための処置)を行います。 慣れないお子さんには、安心して治療を受けてもらうため、少しずつ器具に慣れる練習から行っています。 また、月に一度、矯正歯科専門医による診察日がありますので、成長過程での歯並びのことなどを相談できます。
睡眠時の歯ぎしりや咬みしめ、日中無意識に咬みしめの習慣があると、歯が欠ける、しみる、顎のこわばりや痛みにもつながることがあります。歯ぎしりを家族に指摘されたり日中何かの作業時に咬みしめていることが多く、口腔内や顎にそのような症状がある場合には一度ご相談ください。
歯牙接触癖(TCH:Tooth Contacting Habit)
30代40代以降、今の自分の歯や歯茎の状態がどうなっているのか、今後どうなっていくのか、現状をいつまで保てるのか等、不安に思うこと気になることがあると思います。お気軽にご相談ください。(伊丹市民(20歳以上の方、妊婦の方)であれば500円で検診(歯周病や虫歯のリスクを判定する検査を含む)を受けることができる制度もあります。)
歯周病とは、歯茎や歯を支えている骨等に、細菌が感染するよって炎症が起こっている状態です。歯周病は現在では原因を取り除く、専門的な歯のクリーニングなどのメインテナンスを定期的に受け状態を維持することで進行を遅らせることが可能な場合もあります。
歯磨き時に出血する、口臭が気になる、硬いものが噛みにくい、歯が長くなったような気がする等の症状がある場合には一度ご相談ください。
訪問診療、市民検診、矯正診療のお知らせ
診療内容
手術前後等の口腔機能管理